2025年7月5日の予言はなぜ「5日」なのか?

たつき氏の予言「大災難は2025年7月」について、ネット上では7月5日と日付まで指定されている事例が多々見受けられます。

これは私が見た未来の作者あとがきに、以下のように記載されているのが根拠となっています。

夢を見た日が現実化する日ならば、次にくる大災難の日は「2025年7月5日」ということになります。

この「夢を見た日が現実化する日ならば、」の箇所の意味は、たつき氏がこれまで見た数多くの夢日記では、夢を見た数年後の同じ日付で起きることが多かったそうです。

その事例として、テレビ番組のアンビリーバボーでは田舎の風景、ダイアナ妃の事故、あるいはインドネシアのスマトラ島沖の津波などが紹介されていました。

例えば、田舎の風景については、夢日記に書いた日付が1993年9月14日、そして写真を撮影した日付がちょうど1年後の1994年9月14日だったそうです。

また、ダイアナ妃の夢を見たのが1992年8月31日、そして事故発生が1997年8月31日で同じ日付だったそうです。

加えて、スマトラ沖の場合、夢に見たのが2001年12月25日、そして地震が発生したのが2004年12月26日で、一日違いの日付だったそうです。

そして今回、フィリピン海がボコンと盛り上がる夢をみたのが2021年7月5日 4:18AMとのことでした。

この夢だけでみれば、これまでの事例から、数年後の同じ日付である7月5日にフィリピン海で津波が発生するのではとの懸念がでてきます。つまり、①「20XX年7月5日」の予想が立ちます。ただ、今回の予言は文字も浮かびあがっており、②「大災難は2025年7月」との年月もテキストメッセージで示される形となりました。

もしこれが「大災難は2025年12月」とかでしたら、①と②が矛盾してしまうため、ピンボケした予言になっていたかもしれませんが、奇遇にも①と②が矛盾しない形で合致してしまっています。

そのような事情で、たつき氏は2025年7月5日と考えたのではないかと感じています。

ただ、他の予言もざっくり拝見した印象では、杓子定規で日付がぴったりと合致するわけでもなく、数日程度のズレがあってもおかしくないと感じています。例えば、インドネシア起きの際は1日後ろにずれていましたし、「5日」が重要な日付であることは間違いないとしても、ざっくりと幅をとって7月中は警戒していた方がよいかもしれません。

ちなみに、たつき氏は自分の葬式を7月15日と予言しているようです。

これが2025年7月の予言と何らかの関係があるのかは不明ですが、何らかの事情で予言した本人でも大災難は避けられず、7月5日に被災されて15日の葬儀となるのか、あるいは単純に2025年のことではなく、ずっと後の年の7月15日のことなのか、謎が深まるばかりです。

個人的には、可能性の高い順に5日(土)、6日(日)、4日(金)、11日(金)、3日(木)あたりが要警戒日ではないかなと思ってます。5日を中心として、1日ずれたこともあるので、4日と6日も警戒し、また911や311などの例もあるので、11日も要注意と感じてます。

加えて、大津波の図柄の新1000円札が発行されたのが2024年7月3日だったので、3日も警戒日に入れておきました。

総じて、3日~15日までの間は要警戒ですし、7月中はそのほかの16日~31日、あるいは1日~2日も警戒した方がいいと思います。

自分は4日夜(金)~6日(日)の深夜0時までは張り付いて監視体制を強化し、少しでも異変があれば、速攻で山までダッシュする予定でおります。

« 天皇陛下が4月7日に硫黄島をご訪問の予定 | 2025年7月の大津波はどこまで来るのだろうか? »