「NVIDIAインストーラーを続行できません」は32ビットが原因か?

前回、インテルからAMDのパソコンに切り替えたのですが、内蔵GPUではなかったため、別途にグラフィックボードを購入してみました。

しかしその後、Geforceのドライバーをインストールしようとすると「NVIDIAインストーラーを続行できません」と表示されてしまいます。

そのパソコンはWindows 10 homeだったのですが、「このバージョンの Windows との互換性がありません」とのことで、ドライバーをインストールすることができませんでした。

Windows 10を最新バージョンにアップグレードしてみてもダメだったのですが、再度よく確認してみたところ、このWindowsは32bitのバージョンだったことが原因だったようです。

てっきり64bitのつもりで使っていたのですが、サブのパソコンで使用頻度が少なかったため、気づかずに使っていました。最近のグラフィックボードは64bitが前提となっているようで、32bitのパソコンではドライバーのインストール等でエラーが発生してしまうようです。

Windows 10を32ビットから64ビットに変更する方法

そのため、Windows 10を32bitから64bitに変更することにしたのですが、Windows 10 のダウンロードのページから、「ツールを今すぐダウンロード」を選択したのち、「別のPCのインストールメディアを作成する」などして無料で変更することができます。

おすすめオプションのチェックを外せば、64ビットを選択できるはずです。

ちなみに、上の画像では「x64ベースプロセッサ」とあり、CPUは64ビットには対応しているため、Windows 10のOSを64ビットに変更できましたが、64ビットに変更するにはお使いのCPUなども64ビットに対応している必要があるため、「スタート - 右クリック - デバイスの仕様」の箇所で確認してみることをおすすめします。

また、バックアップファイルは自動で作成されるものの、クリーンインストールになるため、大切なデータについてはあらかじめ別のドライブなどに移動しておくことをおすすめします。おそらく、既存ソフトなどは再度インストールする必要が出てくるかと思います。

当サイト運営者の場合、バックアップフォルダの中に画像などは見つけましたが、全部がバックアップされているのかは不明でした。また、ライセンス購入した動画などについては認証関係で見れなくなる可能性もあるので注意しておくとよいでしょう。

OSの種類については、ホームならホーム、プロならプロで同じものを選択しておけばよいかと思います。

メディアの作成が完了しましたら、BIOSで起動順序を変更してメディアから起動させてインストールするとよいでしょう。

認証の際、プロダクトキーを持ってないの箇所を選択すれば特に問題ありませんが、Windowsアカウントにリンクしている場合は、再度、Windowsアカウントのメールアドレスとパスワードを確認しておくことをおすすめします。

PINコードでログインしている場合、アカウントのパスワードを入力する機会があまりないため、忘れてしまっているかもしれませんが、Windowsアカウントへのログインが必要になりますので確認しておきましょう。

実際にインストールする際、「アップグレード」ではなく「カスタム」を選択したのちドライブを選択することになりますが、もしかすると「GPTディスクのみにWindowsをインストールできます」などの表示が出て進めなくなるかもしれません。

ディスクにはMBRやGPTなどの違いがあるため、BIOSで直接ディスクを指定して起動するとうまくいかないケースがあります。

その場合、電源を入れたら作成ディスクから自動で起動するようにBIOSであらかじめ起動順序を設定しておくことをおすすめします。

電源を入れたのち、BIOSが起動ディスクを読み込み、press any keyが表示されてから何かのキーを押して立ち上げればうまくいくかと思います。同じディスクならどの方法で起動しても同じように感じますが、当サイト運営者の場合、BIOSで起動ディスクを直接指定して立ち上げてもうまくいきませんでした。

上記の手順で64ビットパソコンになりましたら、Geforceが認識され、無事にドライバーなどもインストールできるかと思います。

« 「Corei」から「RYZEN」へ乗り換えました | 電動式シュレッダーを導入してみました »